この様な表を見たことはありますでしょうか?
これは、日本の平均寿命と健康寿命を表している表になります。

「平均寿命」は聞いた事はあると思いますが、「健康寿命」はいかがでしょう?

「健康寿命」とは国連世界保健機関(WHO)が提唱した新しい寿命の指標で、平均寿命から健康に問題のある期間を差し引いた期間のことです。

“健康に問題のある期間”とは、日常生活が制限されてしまうような「寝たきり」「認知症」といった介護が必要になる期間のことです。

日本の平均寿命は男性が81歳、女性が87歳になります。

しかし健康寿命になると男性が72歳、女性が75歳になります。

男性が約9年、女性は約12年。「寝たきり・認知症などの要介護期間」が存在するということになります。

では、どうすれば健康寿命を伸ばす事ができ、寝たきりの状態を短く、そして改善する事ができるのでしょうか?

 


 

目次

 

1.介護負担の増加

 

2.訪問鍼灸マッサージの役割

 

3.一般的な訪問鍼灸マッサージ

 

4.ほたる鍼灸マッサージだから出来る事

 

5.患者様のお声

 

6.ほたる鍼灸マッサージでは

 

7.最後に

 

 

1.介護負担の増加

ご家族が徐々に動けなく・動かなくなり、1日の大半の時間をベッドで過ごすようになってくると「廃用症候群」という状態に陥る事も考えないといけません。

「廃用症候群」とは、ただ単に手・足の筋力低下などの「運動器障害」だけではありません。

大袈裟ではなく、身体状態の大幅な低下・精神状態に悪影響をもたらしてしまいます。

 

 

○どんな障害があるかというと?

運動器障害筋萎縮・関節拘縮・骨萎縮

循環器障害-心機能低下・起立性低血圧・血栓塞栓障

呼吸器障害-誤嚥性肺炎

消化器障害逆流性食道炎・食欲低下(〜胃瘻へ)

排泄・排尿障害尿路感染症・尿路結石・便秘

自律神経・精神障害鬱・せん妄・見当識障害・認知機能低下

皮膚障害圧迫性末梢神経障害・褥瘡

 

 

○そうなってしまった時の対処法は?

・動く機会を作る
→付ききっきりでの介護は症状を悪化させる原因となる為、着替えや排泄、移乗など身の回りの動作の中で自分で出来る事は極力行ってもらいましょう。

・リハビリを行う
→担当の医師と確認しながら、廃用症候群予防のリハビリをお願いしましょう。

・薬物療法を行う
→症状によっては、薬物療法が有効な場合もあります。早めに医師の診察を受け症状に合わせて薬を処方してもらいましょう。

 

廃用症候群の悪循環に陥ると、ますます機能低下が進むので、廃用症候群のサイン(体力低下、気力低下、易疲労性など)を見逃さない事が重要になってきます。

 

 

2.訪問鍼灸マッサージの役割

 

訪問鍼灸マッサージは介護保険外サービスとなり、健康保険を使用して利用出来るサービスです。

訪問鍼灸マッサージを利用することで、得られるのは心地良さや気持ち良さ、体の状態の改善だけではありません。

 

定期的な訪問による社会孤立からの不安解消

会話・コミュニケーションの機会が増える

1日のリズムを整いやすくする

体を動かせる、運動の機会が増える

体や病気のことを気軽に相談出来る

なにより、

「寝たきり」のご家族の方を支える人が増えること、より多くの手で支える事ができれば良いですね。

 

3.一般的な訪問鍼灸マッサージ

 

 

 

 

4.ほたる鍼灸マッサージだから出来ること

寝たきり」になってしまうと、体の痛みは出ますが、立って歩いて生活を送っている方のように「運動して体が痛くなってしまう」様な状態ではありません。

「廃用症候群」により日に日に内臓機能を含めた体全体の機能が落ち込んでしまうのです。

ほたる鍼灸マッサージでは、ただ体を揉むだけのマッサージや鍼灸施術ではなく「体性-内臓反射」というものを用いたマッサージを行ないます。

そうする事で、内臓の働きを助け、ホルモンバランスさえコントロールすることがあります。
皆さんの良く知っている筋肉を揉むマッサージでは考えられないかもしれませんが、内臓下垂や内臓機能の落ち込みからくる全身循環の低下などもほたる鍼灸マッサージでは改善していけるのです。

 

5.患者さん・ご家族の声

 

 

 

 

 

6.ほたる鍼灸マッサージでは

1)原因を判断する


寝たきりの方でも患部や体の一部だけに目を置かず、全体の治療を行なっていくことでバランスが整います。

痛みなどの逃避による姿勢はどうなっているか?

動きの少ない関節はどこか?

どこの筋肉が弱くなっているか?

どこの筋肉の柔軟性が低下しているか?

どの部位から着手することで、生活が安定しやすいか?

 

など体全体のバランスを見て、多角的な目線で痛みや生活のわずらわしさや悩み、お体の負担となっている原因を見定め、施術を行います。
加えて、手術の影響、病気との関係性、日常生活動作など、訪問鍼灸マッサージが対象の方の場合、複合した問題があります。

ご本人の既往歴をお伺いした後、全身状態をしっかりと把握し、体や生活の不調の原因を探ります。

 

2) 体の説明


当院の施術に対する考え方は、ただ気持ちの良いだけのマッサージ・鍼灸ではありません。

その為、1回毎にどの程度、体の不調が減ったか?に関しては、あまり重要視しておりません。

回毎その場だけの改善ではなく、1か月後・2か月後・3か月後と体全体がどんどんと良くなっていくことを実感してください。
それは悩みの根本を改善していく「ほたる鍼灸マッサージ」のこだわりです。
それをご理解頂くため、ご本人・ご家族にしっかりと説明をさせて頂きます。

 

3 )訪問マッサージ


当院では、寝たきりの方の生活の悩みの改善を目的とした方には、週に2~3回訪問マッサージを行います。

その時だけの気持ち良さではなく、最終的には

「不安がなく、安心して日常生活が送れること」

「この先も苦痛やがなく、最後まで過ごせること」

を目標に訪問しております。

 

 

7.最後に

なるべく多くの手と目で、「寝たきり」のご家族、そして介護する側の豊かな生活を作っていきたい。

ほたる鍼灸マッサージに苦しい日常の支えにならせてもらえませんか?

すぐに症状が良くなる!ということは、残念ながらありませんが、ご家族の体の変化と共に、気持ちの変化・生活の変化を一緒に作らせて頂けたら嬉しいです。

もうつらい顔は見たくない。ほたる鍼灸マッサージは今よりも笑って過ごせるように、考えに考えて、日々、あなたの地域を訪問させて頂いています。

「あなたらしさ」を取り戻し、
介護・老後社会から日本を元気にする

品川区・港区・大田区・目黒区・渋谷区で活躍している訪問マッサージ・訪問鍼灸のほたる鍼灸マッサージ

 

 

Follow me!